2018年3月9日、日本海総合病院(山形県酒田市)において、JKAの補助事業として試作開発を進めていたスマート医療端末を用いて医療等分野相互接続基盤との接続実証を行いました。この医療等分野相互接続基盤は平成29年度に総務省の実証事業で構築されたもので、その医療端末の一部を当協会で開発したスマート医療端末に置き換え、前橋の群馬大学医学部付属病院と接続して画像情報を連携する模様が披露されました。まず、患者のマイナンバーカードを使って保険資格確認をオンライン(資格確認プラットフォーム接続)とオフライン(非接続)いずれの環境下でも実施できることを確認し、さらにこの処理を活用して受診記録情報登録が行なえることなどを模擬的に実証できました。
このデモには、日本海総合病院、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)、東京工業大学および関係企業の方々にご参加いただき、多くの貴重なご意見を頂くことができました。ご協力頂いた日本海総合病院の皆さまはじめ、ご参加くださった皆さまに、改めて御礼を申し上げます。
この事業は競輪の補助を受けて、実施しています。
【図1】保険資格確認情報(オンライン)に基づく受診記録情報の登録と外部医療機関からの診療情報の参照(詳細)
【図2】保険資格確認情報(ローカル)に基づく受診履歴の登録と外部医療機関からの記録情報(詳細)
【図3】 日本海総合病院におけるスマート医療端末の実証デモ(写真1)
J-LIS理事長、病院機構理事長、病院長にもご参加頂きました。
【図4】 日本海総合病院におけるスマート医療端末の実証デモ(写真2)
手に持ったスマート医療端末を奥のTVモニタに拡大表示しながら、マイナンバーカードを使って資格確認を実演。
【図5】 スマート医療端末システム全体像(写真3)
【図6】 スマート医療端末・セキュアゲートウエイ(WiFiルータ)・模擬カード(写真4)
スマート医療端末は、マイナンバーカードの高度な機能を利用できます。オフライン環境下でもマイナンバーカードと端末間で相互認証を行うことができ、利便性が向上します。
セキュアゲートウェイ(WiFiルータ)は、医療機関用の秘密鍵を格納して、完全なセキュリティを確保します。模擬のオペレータカードとマイナンバーカードは実証用に作成しました。実物のカードと同じような暗号演算処理を行なっています。
【図7】 簡易型Webサーバ(受診履歴管理等)(写真5)
医療用スマート端末が作成した受診情報(いつ・どこ・だれ)を、受診履歴管理サーバとして簡易的に登録します。これは、将来の受診履歴管理サービスを想定したものです。